› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › アメリカ由来のご近所雑草⑥―ルコウソウとマルバルコウソウ

2020年09月07日

アメリカ由来のご近所雑草⑥―ルコウソウとマルバルコウソウ

 よく似たルコウソウとマルバルコウソウは、それぞれ熱帯アメリカと北米由来の外来種。私が出会ったルコウソウは濃い赤の花。糸のように細い葉が特徴です。

ルコウソウ
ルコウソウ
マルバルコウソウ
マルバルコウソウ

 おそらくは、どこかの家の花壇から逃げ出したものだろうと思いますが、ルコウソウよりも逞しく育っているのはオレンジ色の花を咲かせているマルバルコウソウ。アサガオを小さくしたような花の形はルコウソウと同じですが、「丸葉」の名の通り、葉の形がまるで違っています。

 ルコウソウもマルバルコウソウが日本にやって来たのは江戸時代とされていますので、日本での暮らしにすっかり慣れてしまったようですね。



同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:28│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アメリカ由来のご近所雑草⑥―ルコウソウとマルバルコウソウ
    コメント(0)