2019年06月04日
東海道本線の大井川橋梁①―16連下路曲弦プラットトラス橋
だったら同時期に架橋されたと思ってしまいがちですが、実際には天竜川橋梁と同じように、上下線で架設時期が異なります。
複線化前の大井川橋梁は平行弦トラス橋だったとのこと。橋梁は新しくされましたが、下り線の橋脚は、明治21年(1888)に建設されたものがそのまま使われているようです。

写真に写された橋梁は下路曲弦プラットトラス橋。2本並んでいるのが見えますから、東海道本線が複線化された明治44年(1911)以降に撮影された写真です。