› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 伊豆半島へジオ・ドライブ⑩―「なまこ壁」

2018年11月19日

伊豆半島へジオ・ドライブ⑩―「なまこ壁」

「なまこ壁」 下田の町歩きで目にすることが多いのは、黒地に白い碁盤の目が斜めに交差した「なまこ壁」。防火、防湿のために土壁に平瓦を嵌め込み、継ぎ目に漆喰を盛り上げて固めた造りになっています。

「なまこ壁」 盛り上げた漆喰の形が「海鼠(なまこ)」に似ているところから「なまこ壁」と呼ばれるようになったそうですが、考えてみれば「なまこ」に例えたネーミングは「海鼠」を知っている港町ならでは。

 下田で見る「なまこ壁」は、いかにも港町らしい町並み風景と言えるかも知れません。

 【関連記事】伊豆半島へジオ・ドライブ①―浄蓮の滝


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆半島へジオ・ドライブ⑩―「なまこ壁」
    コメント(0)