› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 鉄を含んだオレンジ色の流れ

2017年12月28日

鉄を含んだオレンジ色の流れ

鉄を含んだオレンジ色の流れ 時々目にする濃いオレンジ色の流れ。写真は、山で湧いた水が流れる小川で撮影しました。

 濃いオレンジ色は鉄分が沈殿しているため。水に含まれた鉄分が空気に触れて酸化鉄になり、モアモアとしているのは、その沈殿物を分解するバクテリア菌。つまり、この流れには鉄分を酸化させる鉄バクテリア菌が繁殖しているのです。

 では、この流れは危険な水なのか、というと、そうではなく、浄水場などでは除鉄のために鉄バクテリアが活用されている例もありますので、心配する必要はないようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:06│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉄を含んだオレンジ色の流れ
    コメント(0)