› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 山間の水田雑草④―ヒメミズワラビ

2017年09月14日

山間の水田雑草④―ヒメミズワラビ

ヒメミズワラビ 刈り入れが終わった田んぼで伸び始めた細い葉は、ホウライシダ科のミズワラビ。この葉っぱ、何と22都府県で「絶滅危惧種」。ヒメワラビは2種に分けられ、鹿児島県以北のものはヒメミズワラビと呼ばれるようになりました。

ヒメミズワラビ イノモトソウ科だとかヒメワラビ科だとかされているデータもありますが、要するにシダ植物。隣りに見える少し幅の広い葉は、同じヒメミズワラビの栄養葉です。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:35│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山間の水田雑草④―ヒメミズワラビ
    コメント(0)