› 自然と歴史の中を歩く! › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › ジャコウアゲハの幼虫がウジャウジャ

2017年06月14日

ジャコウアゲハの幼虫がウジャウジャ

ジャコウアゲハの幼虫がウジャウジャ 子どもの頃からずっと見慣れているジャコウアゲハの匂いを嗅いだことはないのですが、♂の成虫は麝香の匂いがするのだそうです。そして、食べたことはないのですが、体にはアリストロキア酸と言う名の毒を含んでいるみたい。

ジャコウアゲハの幼虫がウジャウジャ その毒を獲得するために食べているのが、ウマノスズクサの葉。食べられたくなくて毒を含んでいるはずのウマノスズクサですが、ジャコウアゲハには通用しないどころか、逆に利用されてしまっているのです。

 しかも、ウマノスズクサの葉には、ジャコウアゲハの幼虫がウジャウジャ。一体、誰のための毒なのか・・・?



同じカテゴリー(昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:28│Comments(0)昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャコウアゲハの幼虫がウジャウジャ
    コメント(0)