› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「立夏」の森町「町民の森」⑥―ヤマツツジとジャケツイバラ

2025年05月11日

「立夏」の森町「町民の森」⑥―ヤマツツジとジャケツイバラ

ヤマツツジ 私の頭の中には、細かい違いまでは入っていませんが、パッと見た目、このツツジはヤマツツジ。もちろん変種もあるとは思いますが、写真のツツジは山でよく見るツツジで、葉に艶もありましたのでヤマツツジとさせていただきます。

ジャケツイバラ 藤は紫色の花を房状に垂らして咲きますが。黄色い花房を立ててさいていたのはジャケツイバラ。藤(フジ)はマメ科でジャケツイバラも同じマメ科。そして、ジャケツイバラの茎には棘があり、実には毒があるとのこと。「蛇結茨(ジャケツイバラ)」、侮れません!





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:14│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「立夏」の森町「町民の森」⑥―ヤマツツジとジャケツイバラ
    コメント(0)