富幕山の「秋の足音」⑨―ノハラアザミとウラナミシジミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年10月24日 05:33

 秋に咲くノハラアザミはもちろんキク科。富幕山(とんまくやま)の「菊まつり」に参加している花です。ご近所で見かけるノハラアザミよりもはるかに背が高く、花の色が茶色に変わった後は、萼とほとんど同じ見た目。まるで打ち上げ花火みたいでした。

 そんなトゲトゲのノハラアザミにやって来ていたのはウラナミシジミ。こうして翅を閉じているところを横から見ると、後翅の先端に触角に似た尾状突起、黒い目のような斑点があり、どちらが頭なのか分からないように擬態しているとの説も。

 マツムシソウの花で吸蜜していたウラナミシジミは翅を少し開いていましたので、これならどっちが頭かは分かります。決して私たち人間を欺こうとしているわけではないと思われますが、自然に生きる者同士として、話を聞いてみたい思いです。

 【関連記事】富幕山の「秋の足音」①―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」②―シブカワシロギクとシラヤマギク
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」③―ヤマシロギクとキダチコンギク
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」④―アキノキリンソウとセイタカアワダチソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑤―ナンバンギセルとガンクビソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑥―シュウブンソウとフジバカマ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑦―アサギマダラとシロソウメンタケ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑧―ワレモコウとヌバタマ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑩―カワラナデシコとマツカゼソウ
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑪―アケボノソウとホトトギス
 【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑫―ヤマハッカとフユノハナワラビ
 
【関連記事】富幕山の「秋の足音」⑬―シラタマホシクサ

 【関連記事】秋の青谷の小さな自然④―ノハラアザミとオオカッコウアザミ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑮―フジアザミとノハラアザミ
 【関連記事】懐かしい尉ヶ峰に登る⑤―アズマヤマアザミとノハラアザミ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑭―ノハラアザミとナミアゲハ
 【関連記事】「どうたく公園」の秋の自然③―ノハラアザミにイチモンジセセリ
 【関連記事】令和4年11月、葦毛湿原を歩く⑧―キセルアザミ、スズカアザミとノハラアザミ
 【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑦―スズカアザミとノハラアザミ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑦―ノハラアザミとダイミョウセセリ
 【関連記事】雨上がりの富幕山歩き⑮―ノハラアザミとキアゲハ

 【関連記事】真冬のウラナミシジミ
 【関連記事】秋の天竜川河川敷の自然⑤―ウラナミシジミとウラギンシジミの秋型
 【関連記事】秋の蝶と会いに阿蔵へ⑥―キタキチョウ、ウラナミシジミとヤマトシジミ
 【関連記事】葛の香漂う天竜川河川敷の自然⑥―ウラナミシジミとウラギンシジミ
 【関連記事】天竜川左岸の黄色い自然③―ウラナミシジミ
 【関連記事】「梅雨明け」間近の天竜川河川敷②―ウラナミシジミとクズの花
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ⑦―ヒキオコシ、ヤクシソウとウラナミシジミ
 【関連記事】初冬の天竜川河川敷④―ベニシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】葛の花香る天竜川河川敷⑪―ウラナミシジミとキタキチョウ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩④―ウラナミシジミ
 【関連記事】初夏の蝶を探しにあっちこっちへ⑦―ヤマトシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】天竜川河川敷のあっちとこっち①―クズ、コマツナギとウラナミシジミ
 【関連記事】残暑の中の北遠グルリ⑤―ツルボで吸蜜するウラナミシジミ
 【関連記事】葛の香匂う天竜川の自然⑪―ツバメシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】黄色い天竜川河川敷⑧―ツバメシジミとウラナミシジミ
 【関連記事】「小春日和」の桶ヶ谷沼⑦―ウラナミシジミとムラサキシジミ
 【関連記事】年の瀬の鶴ヶ池を♪グルリ③―ウラナミシジミ
 【関連記事】秋です!天竜川左岸河川敷②―ウラナミシジミ
 【関連記事】秋の北遠散歩③―ウラナミシジミ
 【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸②―コガネタヌキマメとウラナミシジミ

関連記事