秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑨―キンモクセイとツリガネニンジン

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年10月21日 03:52

 咲いている花に気づかなくても、匂いでそれと分かるのがキンモクセイ。獅子ヶ鼻公園のキンモクセイはまだ咲き始めたばかりでしたので、ほとんどは蕾ではあったのですが、もう匂いは漂っていました。

 キンモクセイの香りが漂っていたのは、十月桜が咲いていた「自然ふれあい広場」の北。丁寧に場所をお知らせしなくても、誰でもすぐに気づくはずです。

 管理している人から「お~い、近くにツリガネニンジンが咲いてるら?」と声をかけていただきましたが、教えていただく前に、「もう見つけたよ~!」。

 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園①―敷地川の桜堤
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園②―十月桜
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園③―「獅子ヶ鼻」
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園④―遠望ビューポイント
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑤―ヒヨドリバナとオトコエシ
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑥―アサギマダラとアカボシゴマダラ
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑦―ママコナ
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑧―マルバハギとヤブマメ
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑩―ヒメジソとショウリョウバッタ
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑪―カナムグラとフユノハナワラビ
 【関連記事】秋の桜咲く獅子ヶ鼻公園⑫―秋桜(コスモス)

 【関連記事】「青谷不動の滝」から小堀谷鍾乳洞へ⑱―ツリガネニンジン
 【関連記事】秋の粟ヶ岳ハイキング⑦―ツリガネニンジンと栄西禅師の像
 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑳―ツクバトリカブトとツリガネニンジン
 【関連記事】初秋の青谷を歩く⑪―青と白のツリガネニンジン
 【関連記事】秋の青谷の小さな自然⑩―ツリガネニンジンとワレモコウ
 【関連記事】刈入れ間近の田んぼ雑草⑧―ツリガネニンジンとワレモコウ
 【関連記事】雨上がりの桶ヶ谷沼を歩く②―ツリガネニンジン
 【関連記事】「青谷不動の滝」から「小堀谷鍾乳洞」まで歩いて往復⑥―ツリガネニンジンと「女」の字
 【関連記事】触れて、感じて、味わって―北遠の自然⑧―ツリガネニンジンとタコノアシ
 【関連記事】秋のご近所雑草の花⑥―ツリガネニンジン
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑬―ツリガネニンジンとコガンピ
 【関連記事】秋の北遠の里山を歩く⑦―ツリガネニンジン
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋③―イワシャジンとツリガネニンジン
 【関連記事】天竜川河川敷に咲く初夏の花⑬―ツリガネニンジン
 【関連記事】雨上がりのお近く散歩③―スミレとツリガネニンジン
 【関連記事】炎天下の青谷を歩く⑨―ツリガネニンジンとシロバナサクラタデ
 【関連記事】「久留女木の棚田」の自然⑫―ツリガネニンジンとツルボ
 【関連記事】「秋の彼岸」の天竜川左岸の自然⑤―ヒレタゴボウとツリガネニンジン
 【関連記事】浜北の里山を♪ぶらり①―露を宿したツリガネニンジン
 【関連記事】自然が嬉しい秋の青谷を歩く③―ツリフネソウとツリガネニンジン
 【関連記事】冬なの?春なの?磐田市最深部の自然⑧―ツリガネニンジンとタカサゴユリ
 【関連記事】真夏の八島ヶ原湿原を歩く⑳―ツリガネニンジンとソバナ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る⑮―ツリガネニンジンとソバナ
 【関連記事】葛の花香る天竜川河川敷⑨―ツリガネニンジン、ツルボ、アキカラマツとセンニンソウ
 【関連記事】深まる秋の青谷の自然⑩―ツリガネニンジンとウシハコベ
 【関連記事】暑い暑い!粟ヶ岳に登る⑪―「無間の井戸」とツリガネニンジン
 【関連記事】天竜川河川敷のあっちとこっち⑤―ツリガネニンジン
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑬―シラタマホシクサとツリガネニンジン

関連記事