› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 天竜川河川敷のあっちとこっち⑤―ツリガネニンジン

2023年09月04日

天竜川河川敷のあっちとこっち⑤―ツリガネニンジン

ツリガネニンジン 「秋が来たな」と感じさせてくれる自然にはいろいろありますが、ツリガネニンジンもそんな花の1つ。釣鐘に似た花が風に揺れれば、なおさら秋の風情。ツリガネニンジンの花はまだ咲き始めたばかり。背の高い草に埋もれ、なかなか風に揺れるところまでは行きません。

ツリガネニンジン 右上の写真と左の写真とは、花の形がちょっと違っています。このどちらもツリガネニンジンなのかは不明。もしかしたら、よく似た別種なのかも知れません。でも、人類にだって人種のバラエティーはありますが、みんな同じ人間。このくらいの違いなら、同種としていいのでは?

 どっちも、天竜川のこっち側に咲いていました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:07│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜川河川敷のあっちとこっち⑤―ツリガネニンジン
    コメント(0)