秋の幕開く富幕山を歩く⑦―ノハラアザミとダイミョウセセリ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年10月01日 05:41

 秋の幕開く富幕山(とんまくやま)で咲いていたアザミはノハラアザミ。ノアザミは初夏から夏が花の時季ですが、ノハラアザミは秋の花。ノハラアザミには、花を包む総苞にトゲトゲがありますので、そこが見分けのポイント。

 でも、ダイミョウセセリにとっては、そんなことは関係ありません。なにせ、広い所領を与えられた大名ですから、富幕山もノハラアザミも我が所領内の自然。「この紋所が目に入らぬか!」と言われても、庶民の私には、何処の誰なのかは分かりませんでした。

 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く①―赤と白の彼岸花
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く②―フジバカマとヒヨドリバナ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く③―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く④―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑤―ワレモコウとナンバンギセル
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑥―3ヶ所で富士山
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑧―ツマグロヒョウモンの♂と♀
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑨―蛇紋岩とシブカワシロギク
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑩―マツカゼソウとガンクビソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑪―コナラのドングリとヤマジノホトトギス
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑫―女郎花と女郎蜘蛛
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑬―シラタマホシクサとツリガネニンジン
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑭―カリガネソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑮―カワラナデシコとアケボノソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑯―イチヤクソウとツチアケビ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑰―ゲンノショウコと小石を並べた笑顔
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑱―ヤマハッカとアカタテハ

 【関連記事】秋の青谷の小さな自然④―ノハラアザミとオオカッコウアザミ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道ドライブ⑮―フジアザミとノハラアザミ
 【関連記事】懐かしい尉ヶ峰に登る⑤―アズマヤマアザミとノハラアザミ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑭―ノハラアザミとナミアゲハ
 【関連記事】「どうたく公園」の秋の自然③―ノハラアザミにイチモンジセセリ
 【関連記事】令和4年11月、葦毛湿原を歩く⑧―キセルアザミ、スズカアザミとノハラアザミ
 【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑦―スズカアザミとノハラアザミ

 【関連記事】あくら自然観察の道⑧―ダイミョウセセリとシロオビクロナミシャク
 【関連記事】初夏を迎えた富幕山⑩―大名挵(ダイミョウセセリ)と姫萩
 【関連記事】2019年「渋川つつじ公園」の自然⑤―ヤブニッケイの虫こぶとダイミョウセセリ
 【関連記事】『夏は来ぬ』阿蔵の花と昆虫⑪―ダイミョウセセリとキンモンガ
 【関連記事】「北遠の花園」で遊ぶ②―チダケサシで吸蜜するダイミョウセセリ
 【関連記事】秋が近づいた敷地里山公園③―ミソハギとダイミョウセセリ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑮―ダイミョウセセリとヒカゲチョウ
 【関連記事】「くんま水車の里」周辺のモノクロの自然③―コミスジとダイミョウセセリ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く③―ダイミョウセセリとキンモンガ
 【関連記事】富幕(とんまく)山の夏山歩き⑥―トノサマバッタの幼虫とダイミョウセセリ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑧―ツマグロヒョウモンとダイミョウセセリ
 【関連記事】秋近づく小國神社境内地⑤―オオカマキリに捕まったダイミョウセセリ
 【関連記事】夏なの?秋なの?桶ヶ谷沼⑪―コミスジとダイミョウセセリ

関連記事