自然と歴史の中を歩く!
初夏の気配の小國神社境内地②―ミツバツツジ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2025年04月21日 04:08
シャクナゲの花が咲いているのは小國神社の境内に近い場所。そして、ちょっと離れた梅園の周辺ではミツバツツジが鮮やかなピンク色の花を咲かせていました。
このツツジが本当にミツバツツジなのかについては自信があるわけではありませんが、枝先に芽吹いた新芽を数えたら3枚でしたので、ミツバツツジでいいのかな?
【関連記事】初夏の気配の小國神社境内地①―シャクナゲ
【関連記事】富幕山に「春」が来た!③―ミツバツツジ
【関連記事】ギフチョウ飛び交う枯山へ⑦―ミツバツツジとミツマタ
【関連記事】「春の彼岸」の秋葉山に登る⑲―迎えてくれたミツバツツジ
【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く⑦―ミツバツツジとモチツツジ
【関連記事】桜散る小國神社境内地③―山桜とミツバツツジ
【関連記事】春霞の富幕山を歩く⑪―ミツバツツジと本種スミレ
【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」③―ミツバツツジ
【関連記事】「春」を求めて北遠ドライブ⑤―ミツバツツジとアカヤシオ
関連記事
初夏の気配の小國神社境内地②―ミツバツツジ
4月半ばの浜北「森林公園」⑤―トウカイモウセンゴケとヒメハギ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑦―シロバナノアオキ?
初夏の気配の小國神社境内地①―シャクナゲ
4月半ばの浜北「森林公園」④―アズキナシとタツナミソウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑥―ツボスミレとタチツボスミレ
4月半ばの浜北「森林公園」③―ハルリンドウ
Share to Facebook
To tweet