葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑦―シロバナノアオキ?

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月21日 04:00

 これは、尾根筋を辿り、岩崎自然歩道から豊橋自然歩道へと足を進めた辺りで出会ったアオキの話題。いわゆるアオキは赤紫色の4片の花を咲かせるのですが、そこで出会ったアオキの花はほぼ白花だったのです。

 調べてみると、これは本種のアオキではなく、変種のシロミノアオキの雌株だったようです。このシロバナノアオキが実を着けるとしたら、やはり白い実なのでしょうか?しかも、赤紫色の花を咲かせているアオキと並んでいましたので、その時の相手は、隣に生えていたアオキかな?

 【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング①―ハルリンドウ
 【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング②―カタクリ
 【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング③―キスミレ
 【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング④―モウセンゴケ
 【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑤―ルリタテハとナミアゲハ
 【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑥―ツボスミレとタチツボスミレ

 【関連記事】縁起の好い赤い実を探して大園を歩く①―ナンテンとアオキ
 【関連記事】2020年、早春の獅子ヶ鼻公園を歩く⑥―アブラチャンとアオキの花
 【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原⑨―サルトリイバラとアオキ
 【関連記事】春の風を感じ、青谷を歩く③―青木の赤い実
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑧―青いムスカリと青木
 【関連記事】青谷に春がやって来た~!⑦―青木
 【関連記事】やって来ました!葦毛湿原周辺の春⑧―アオキとミカワバイケイソウ
 【関連記事】「春嵐」去った小國神社境内地⑤―アオキの花と実
 【関連記事】春風吹く青谷を歩く③―ヤマアイとアオキ

関連記事