自然と歴史の中を歩く!
4月半ばの浜北「森林公園」③―ハルリンドウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2025年04月19日 05:00
浜北の県立森林公園も、今がハルリンドウの盛り。リンドウと言えば秋の花。しかし、リンドウの仲間であっても、春に花を咲かせるから春竜胆(ハルリンドウ)。
空は花曇りでしたが、足元は青空の色。うっかり間違えても、踏み付けることなんてできません。それほど鮮やかな花の色です!
【関連記事】4月半ばの浜北「森林公園」①―ツツジいろいろ
【関連記事】4月半ばの浜北「森林公園」②―スミレいろいろ
【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ
【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑩―ハルリンドウとホタルカズラ
【関連記事】早春の小國神社境内地の自然②―ハルリンドウ
【関連記事】小國神社境内地の春の自然③―ハルリンドウ
【関連記事】県立森林公園の春から初夏への自然②―ハルリンドウの花の色の変異
【関連記事】初夏の葦毛湿原⇒座談山⑤―ハルリンドウとトウカイモウセンゴケ
【関連記事】春の小國神社の花と蝶②―ハルリンドウ
【関連記事】「春の彼岸」の葦毛湿原④―ショウジョウバカマとハルリンドウ
【関連記事】光届く小國神社境内地の自然⑨―ハルリンドウとカモシカ
【関連記事】夏を迎えた小國神社境内地の自然⑧―根生葉を見せたハルリンドウ
【関連記事】春風香る小國神社の自然④―ハルリンドウ
【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑥―ハルリンドウとコケリンドウ
【関連記事】季節が進む小國神社境内地⑥―ハルリンドウ
【関連記事】初夏の葦毛湿原周辺を歩く③―ハルリンドウとモウセンゴケ
【関連記事】一気に進んだ小國神社の春④―ハルリンドウとルリタテハ
【関連記事】春を迎えた森町「町民の森」⑥―ハルリンドウとアカタテハ
【関連記事】「春の彼岸」の敷地里山公園②―ハルリンドウとショウジョウバカマ
【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然④―ハルリンドウとコケリンドウ
【関連記事】「春の嵐」吹く「県立森林公園」へ②―ハルリンドウ
【関連記事】春三月の小國神社境内地④―ハルリンドウ
【関連記事】ハナモモ咲き誇る「敷地里山公園」③―ムラサキサギゴケとハルリンドウ
【関連記事】「春嵐」去った小國神社境内地⑨―ハルリンドウとフモトスミレ
【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く①―ハルリンドウ
【関連記事】桜散る小國神社境内地⑥―ハルリンドウ
【関連記事】初夏の自然を訪ねて富幕山へ④―ホタルカズラとハルリンドウ
【関連記事】「春」を迎えた森町「町民の森」②―ハルリンドウ
【関連記事】葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング①―ハルリンドウ
関連記事
4月半ばの浜北「森林公園」③―ハルリンドウ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング⑤―ルリタテハとナミアゲハ
「一雲斎」と一雲済川添いの道を歩く⑦―蝶や蛾
ご近所にやって来た色とりどりの春⑨―高木の秋葉山常夜燈
藤の花見頃の天竜川河川敷
4月半ばの浜北「森林公園」②―スミレいろいろ
葦毛湿原、岩崎・豊橋自然歩道ハイキング④―モウセンゴケ
Share to Facebook
To tweet