雨のち晴れのご近所散歩⑥―ツチイナゴとトノサマバッタ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年10月16日 05:23

 とにかく、私が歩くと、こちらが気づく前に飛び跳ねるバッタたち。同じ種類のバッタなのか?違う種類なのか?分からないまま、写真を撮ってみたところ、ツチイナゴ(右の写真)とトノサマバッタ(左下の写真)だったことが分かりました。

 ツチイナゴの体は土色。トノサマバッタは国産のバッタの中では一番大きいとことで「殿様」「大名」と名づけられたのですが、とびきり大きいとも思えませんけどね。

 子供の頃、バッタ採りをしたことがありましたが、特にイナゴ科とバッタ科とを区別した覚えはありません。みなさんは、どうでしたか?

 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩①―ウクライナ国旗に似た風景
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩②―ノアズキとカワラケツメイ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩③―カワラハハコとヨモギ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩④―ウラナミシジミ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑤―オモダカとジュズダマ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑦―ススキとヨシ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑧―アイノコセンダングサとアメリカザリガニ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑨―チャバネセセリ、イチモンジセセリとキマダラセセリ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑩―ナナホシテントウとナカグロクチバ
 【関連記事】雨のち晴れのご近所散歩⑪―クコ

 【関連記事】初秋の青谷を歩く⑥―アキカラマツとツチイナゴ
 【関連記事】ご近所にも春の訪れ④―ツチイナゴ
 【関連記事】「山笑ふ」青谷の自然⑦―ツチイナゴ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑪―ガマズミの花とツチイナゴ
 【関連記事】春の風を感じ、青谷を歩く②―ツチイナゴ
 【関連記事】葛の花香る天竜川河川敷⑧―シロバナツユクサとツチイナゴ
 【関連記事】災害跡が残る森町「町民の森」を歩く②―崩落土砂とツチイナゴ
 【関連記事】台風後、青谷の里山を歩く⑥―クルマアザミと赤いツチイナゴ

 【関連記事】富幕(とんまく)山の夏山歩き⑥―トノサマバッタの幼虫とダイミョウセセリ
 【関連記事】雨のち晴れの北遠をグルリ㉓―トノサマバッタとセマダラコガネ

関連記事