小國神社から虫生まで歩く⑬―ニセアカシア(?)とクララ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月13日 05:27

 マメ科の白い花は、ニセアカシア?梅雨が花の季節と思っていたニセアカシアですが、白い花の房はほとんどがまだ蕾。もしかしたらハリエンジュとかかも知れません。

 ニセアカシアなのか?ハリエンジュなのか?分からないままの花に似て、花穂を上に向けていたのはクララ?

 暑さのせいか、何だかクラクラして来ました。

 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く①―南方系のイシガケチョウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く②―施業道タチバナ線
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く③―ダイミョウセセリとキンモンガ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く④―トリバガとハナバチ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑤―シオカラトンボとコサナエ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑥―オオバノトンボソウとハエドクソウ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑦―ヘビイチゴとコジキイチゴ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑧―コウゾの実
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑨―エゴノネコアシ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑩―栗とミツバアケビ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑪―トチバニンジンとヒメヒオウギズイセン
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑫―ネムノキとカギカズラ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑭―ツユクサと朝露
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑮―虫生(むしゅう)の橋

 【関連記事】GW5日目は粟ヶ岳へ⑪―桐とニセアカシアの花
 【関連記事】白藤に似たニセアカシアの花
 【関連記事】遠州灘海岸の自然④―ニセアカシアとエニシダ
 【関連記事】緑萌える天竜スーパー林道ドライブ⑬―ハリエンジュとトチ
 【関連記事】2020年初夏、新宮池から春埜山へ⑦―キモクレンとニセアカシア
 【関連記事】「春祭」斎行の秋葉山に登る⑤―フジとニセアカシア
 【関連記事】9月の五島海岸の自然⑤―ニセアカシアとカワラケツメイ

 【関連記事】マメ科の在来種―クララです。
 【関連記事】遠州灘海岸の自然⑧―クララ
 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然⑪―ヒレハリソウとクララ
 【関連記事】本宮山を登り、小國神社奥宮を訪ねる⑥―クララとオカトラノオ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑤―クララ
 【関連記事】初夏を感じに獅子ヶ鼻公園へ④―クララとネジキ
 【関連記事】侵攻が進む天竜川河川敷の自然①―クララとイタチハギ

関連記事