「梅雨明け」の北遠をグルリ⑪―アサギマダラとミヤマカラスアゲハ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月09日 04:23

 山住神社があるのは標高1,107メートルの高地。ここで県道389号水窪森線から離れ、天竜スーパー林道へと入りました。しばらく走ると、ウツギが白い花を咲かせています。麓近くではもう花の季節は終わりかけていますが、ここは季節の進みが少し違うみたい・・・?

 ・・・と思ったら、ウツギの花でアサギマダラが吸蜜しているのに気づきました。私にとっては、今年(2022)初のアサギマダラ。もう、やって来ていたんですね?

 そして、真っ黒な大きな蝶はミヤマカラスアゲハです。ただ「烏の濡れ羽色」というだけでなく、青く光り輝く美しい翅。もしかしたらカラスアゲハだったのかも知れませんが、希望を込めてミヤマカラスアゲハとさせていただきました。

 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ②―マタタビとネムノキ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ③―ギンバイソウとノリウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ④―ヤマホタルブクロとトリアシショウマ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑤―ホソバウンラン
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑥―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑦―「布滝」とキタテハ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑧―オオルリソウとキタキチョウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑨―クロツバメシジミとツメレンゲ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑩―サワギクとクモキリソウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑫―ウラギンヒョウモンとマルハナバチ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑬―ガマズミとコゴメウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑭―ニガイチゴとエビガライチゴ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑮―竜頭山のツマグロヒョウモン
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑯―ミゾホオズキとコナスビ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑰―ヤマトウバナとクワガタソウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑱―ゲンノショウコとコアジサイ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑲―ササユリとイワガラミ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑳―久しぶりのスズメガ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ㉑―蛾、蛾、蛾、蛾、蛾、蛾と蛾

 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑫―アサギマダラ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑪―アサギマダラとジャノメチョウ
 【関連記事秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑦―アサギマダラとヤマトシジミ
 【関連記事】敷地里山公園の秋①―アサギマダラ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ④―アサギマダラとナギナタコウジュ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り①―フジバカマとアサギマダラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り②―イチモンジセセリとアサギマダラ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑤―マーキングされたアサギマダラ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑬―上社でもアサギマダラ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑯―またまた、アサギマダラ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然①―乱舞するアサギマダラ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
 【関連記事】焼津・花沢の里を歩く⑱―アサギマダラ
 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑫―アサギマダラ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑪―アサギマダラとジャノメチョウ
 【関連記事秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑦―アサギマダラとヤマトシジミ
 【関連記事】敷地里山公園の秋①―アサギマダラ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ④―アサギマダラとナギナタコウジュ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り①―フジバカマとアサギマダラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り②―イチモンジセセリとアサギマダラ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑤―マーキングされたアサギマダラ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑬―上社でもアサギマダラ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑯―またまた、アサギマダラ
 【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然①―乱舞するアサギマダラ
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
 【関連記事】焼津・花沢の里を歩く⑱―アサギマダラ

 【関連記事】初夏を迎えた天竜スーパー林道⑤―ヤマツツジで吸蜜するミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】桶ヶ谷沼の黄色い自然⑥―ミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】コロナ退散祈願の秋葉山⑪―ヤマツツジにミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く③―ミヤマカラスアゲハ

関連記事