ギフチョウと会いに春の枯山へ⑥―タチツボスミレとアカフタチツボスミレ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年03月30日 05:24

 ギフチョウが飛び始めた枯山ですが、まだまだカタクリの花は咲いてはいません。それでも、スミレの仲間が咲き始めていただけでも、ギフチョウにとっては救いです。

 私が確認できたスミレは、タチツボスミレ(左の写真)とアカフタチツボスミレ(右下の写真)。チラッとみただけでは、花も葉もそっくりなスミレですが、葉の縁と葉脈が赤いのがアカフタチツボスミレ。

 蝶たちにしてみれば、タチツボスミレでもアカフタチツボスミレでも、「どっちでも、いいじゃん!」と言うことでしょうか?

 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ①―ギフチョウだ!
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ②―気温は「20℃」超え
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ③―ヒオドシチョウとコツバメ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ④―ルリシジミとキタキチョウ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑤―ミヤマシキミとシキミ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑦―アセビ、アブラチャンとミツマタ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑧―ハナゴケ(?)
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑨―シブカワツツジとミツバツツジ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑩―フモトスミレ、ツボスミレと本種スミレ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑪―ショウジョウバカマとオカオグルマ
 【関連記事】ギフチョウと会いに春の枯山へ⑫―レンギョウ、ヤマブキ、キブシとヨゴレネコノメソウ

 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑱―季節外れのスミレ
 【関連記事】近づく春の敷地里山公園⑦―ムラサキサギゴケとタチツボスミレ
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑭―オオイヌノフグリとタチツボスミレ
 【関連記事】渋川の枯山周辺の自然⑦―アカフタチツボスミレとタチツボスミレ
 【関連記事】4月の「葦毛湿原」周辺を歩く③―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】桜満開の粟ヶ岳ハイキング⑨―タチツボスミレとフモトスミレ

 【関連記事】2019年、春の枯山を歩く⑦―アカフタチツボスミレ
 【関連記事】2020年春・枯山&神沢の自然④―タチツボスミレとアカフタチツボスミレ
 【関連記事】2022年、ギフチョウが舞う枯山の自然①―アカフタチツボスミレ
 【関連記事】この春2度目の枯山へ③―アカフタチツボスミレとタチツボスミレ
 【関連記事】渋川の枯山周辺の自然⑦―アカフタチツボスミレとタチツボスミレ
 【関連記事】富幕山に「春」が来た!⑨―ニオイタチツボスミレとアカフタチツボスミレ

関連記事