› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 秋の五島海岸を歩く⑤―ウチワサボテン

2023年10月10日

秋の五島海岸を歩く⑤―ウチワサボテン

ウチワサボテン 防潮堤の外側、防砂林の中で黄色い花を咲かせていたのはウチワサボテンです。元々はメキシコなどの乾燥した熱帯アメリカで生育していたウチワサボテンが、園芸植物として日本にやって来て、いつの間にか帰化してしまったのです。

ウチワサボテン しかも、乾燥に強いという特性がありますので、五島海岸の砂土地帯にも定着しグングン成長。黄色い花を咲かせています。現在のウチワサボテンは野生化したものと考えられますが、元々は人の手によって植えられたものかも知れません。

 ウチワサボテンには花も咲いていれば、実になっているものをありましたので、これからもドンドン増えて行くのでしょう。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:11│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の五島海岸を歩く⑤―ウチワサボテン
    コメント(0)