› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 初夏を迎えた葦毛湿原②―カザグルマ

2023年05月11日

初夏を迎えた葦毛湿原②―カザグルマ

カザグルマ 花のピークは少し過ぎていたかも知れませんが、キンポウゲ科のカザグルマも白い花を咲かせていました。中国原産のテッセンに似ていますが、カザグルマは在来種。庭に植えられているクレマチスは、江戸時代にシーボルトなどがこのカザグルマをヨーロッパに持ち帰り、品種改良して出来た園芸種です。

葦毛湿原 カザグルマも環境省レッドリストで「準絶滅危惧(NT)」、全国35都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けている希少種。木道近くで咲いてはいませんでしたので、ちょっと離れた位置から撮影しました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:56│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏を迎えた葦毛湿原②―カザグルマ
    コメント(0)