› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 一気に進んだ小國神社の春⑦―ニホンセセリモドキ

2023年03月14日

一気に進んだ小國神社の春⑦―ニホンセセリモドキ

ニホンセセリモドキ 3月7日には、種類は特定できなくても、セセリチョウの仲間だと思って写真を撮ったのです。しかし、帰宅後に撮った写真を拡大してみると、どうやらセセリチョウではなくて蛾の仲間だったみたい。

 その日は、それで終わったのですが、翌日8日に小國神社境内地で出会った人から、たまたまセセリチョウに似たニホンセセリモドキという名の蛾がいると聞かされ、もう一度写真を確認してみたところ、ニホンセセリモドキに違いないと確信できました。

ニホンセセリモドキ ニホンセセリモドキは、春先の昼間に活動するセセリモドキガ科の日本固有種。地味なレポートですが、小國神社境内地にも生息していることが分かりました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一気に進んだ小國神社の春⑦―ニホンセセリモドキ
    コメント(0)