› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 真夏の中田島砂丘を歩く③―カワラナデシコとカワラハンミョウ

2020年08月06日

真夏の中田島砂丘を歩く③―カワラナデシコとカワラハンミョウ

カワラナデシコ 中田島砂丘は遠州灘海岸の砂浜。天竜川が運んだ砂が堆積しているのは確かですが、天竜川の河原ではありません。しかし、カワラナデシコにとってそんなことは関係ありません。数は多くはありませんでしたが、明るいピンク色の花は目立っています。

カワラハンミョウ 同じ「河原」が付けられた甲虫は、初対面のカワラハンミョウ。環境省レッドリスト「絶滅危惧ⅠB類(EN)」の希少種。全国37都道府県で「絶滅危惧種」の指定を受け、静岡県でも「絶滅危惧II類」。

 カワラナデシコには申し訳ありませんが、カワラハンミョウとはよくぞ出会えたものと感激です!




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真夏の中田島砂丘を歩く③―カワラナデシコとカワラハンミョウ
    コメント(0)