青谷の里に、春よ来い!⑭―オオイヌノフグリとタチツボスミレ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年02月02日 06:08

 帰り道で出会ったのは小さな花。小堀谷鍾乳洞へと向かっている時には、オオイヌノフグリの蕾はまだ閉じたままでしたが、帰り道では少しだけ開きかけていました。オオイヌノフグリは一日花ですから、花が開くのは、昼に近い頃。時計を見ているわけではないのですが、陽射しが届かなければ開花しないのです。

 やはり、小さな青いスミレの花は、早咲きのタチツボスミレです。この冬、タチツボスミレの花は何度か見ていますが、まだまだ数は少なく、『春の小川』で一緒に歌われているレンゲの花はまだまだ。しかし、耳を澄ませば、春の足音が聞こえて来るようでした。

 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!①―杉の蕾
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!②―枯れた竹藪
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!③―ヤマアイとオドリコソウ
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!④―フウトウカズラ
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑤―「青谷不動の滝」
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑥―迫る岩壁
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑦―枯れ葉色の青谷
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑧―ヤマツツジの冬紅葉
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑨―梅の花
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑩―ビワの花とノアザミの蕾
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑪―小堀谷の「獅子ヶ鼻」?
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑫―ロウバイ
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑬―スイセンとノコンギク
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑮―またまた、冬紅葉
 【関連記事】青谷の里に、春よ来い!⑯―ヨモギとフユイチゴ

 【関連記事】白い花を咲かせるオオイヌノフグリ
 【関連記事】「花桃の里」周辺を歩く⑥―白花のフラサバソウとオオイヌノフグリ
 【関連記事春の天竜川河原の自然⑫―青と白のオオイヌノフグリ
 【関連記事】阿蔵川沿いの春の自然⑥―オオイヌノフグリとコゴメイヌノフグリ
 【関連記事】美しく咲いた薄色の花④―オオイヌノフグリ
 【関連記事】冬なの?春なの?磐田市最深部の自然⑦―オオイヌノフグリとタチイヌノフグリ
 【関連記事】春の気配の敷地里山公園⑦―ムラサキサギゴケとオオイヌノフグリ
 【関連記事】敷地から万瀬まで山道を歩く⑬―白花オオイヌノフグリ
 【関連記事】2024年元日の秋葉山に登る⑳―タンポポとオオイヌノフグリ

 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑱―季節外れのスミレ
 【関連記事】近づく春の敷地里山公園⑦―ムラサキサギゴケとタチツボスミレ

関連記事