またまた、富士山麓を歩く⑬―クサフジとモンキチョウ
さて、ここからはいつもの通りの野の花や蝶の話題。場所は富士山麓とだけして紹介させていただきます。
マメ科のクサフジは、葉と花の形が藤に似ていることから「草藤(クサフジ)」。しかし、藤は下向きに房を垂らして咲きますが、クサフジは上向きです。しかも、ここは富士山麓ですから、「草富士」としたい気持ちがいっぱい。
そんなクサフジの花の蜜を吸いに来ていた黄色い蝶はモンキチョウ。モンキチョウの幼虫が食べて育つ食草はマメ科の葉ですから、モンキチョウとクサフジと浅からぬ関係。この日の目的が、吸蜜だったのか?それとも産卵だったのか?については聴いてみませんでしたので、不明です。
関連記事