夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く③―マツカゼソウとヤブマオ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月27日 04:53

 マツカゼソウの白い花が咲き始めれば秋の気配。夏空の下、日向では帽子をかぶり、日陰では帽子を脱いで歩いた富幕山(とんまくやま)ではマツカゼソウが咲き始め、少しだけ秋の風を感じることができました。

 マツカゼソウ(松風草)は「草」ですが、実はミカン科では唯一の「草」。暑い季節に出会え、涼しさを感じさせてくれる嬉しい花です。

 丸鋸のようなギザギザが目立つ葉に白い花穂を伸ばしていたのは、イラクサ科のヤブマオ。写真の花は雌花で、雄花は小さくて隠れていたみたい。次に出会った時には、雄花も見てみようと思いました。

 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く①―オオバギボウシとコバノギボウシ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く②―アキノタムラソウとニガクサ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く④―オトギリソウとヒメキンミズヒキ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑤―ヒオウギとヤマユリ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑥―イチヤクソウとクモキリソウ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑦―山頂からの眺望
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑧―ツマグロヒョウモンとダイミョウセセリ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑨―カワラナデシコ
 【関連記事】夏空の富幕山(とんまくやま)を歩く⑩―ウツボグサ、ヒメヤブランとコヤブタバコ

 【関連記事】雨の天竜スーパー林道④―シギンカラマツとマツカゼソウ
 【関連記事】秋風吹く光明山②―マツカゼソウとミズタマソウ
 【関連記事】真夏の大渓(おおたに)林道②―マツカゼソウ
 【関連記事】汗をかきかき秋葉山⑨―マツカゼソウとフユイチゴ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り⑫―マツカゼソウとアキカラマツ
 【関連記事】「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑥―マツムシソウとマツカゼソウ
 【関連記事】「立秋」の天竜スーパー林道を走る⑭―マツカゼソウとコフウロ
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉㉑―マツカゼソウとセミの抜け殻
 【関連記事】「出かけよう!北遠へ」2020秋⑮―白樺とマツカゼソウ
 【関連記事】雨のち晴れの北遠をグルリ㉑―ボタンヅルとマツカゼソウ
 【関連記事】磐田市敷地の秋の自然⑦―オトコエシとマツカゼソウ
 【関連記事】秋の彼岸の富幕山⑤―ツリガネニンジンとマツカゼソウ
 【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑥―ナギナタコウジュとマツカゼソウ

関連記事