小國神社の秋を楽しむ⑧―マツムシソウとコウヤボウキ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年11月23日 05:33

 もう花の時季は終わったと思っていたマツムシソウが、まだ咲いていました。少し前に咲いていたマツムシソウと比べると少し小さな花でした。

 コウヤボウキの花もそろそろ終わりの時季。コウヤボウキはキク科の落葉小低木。背は低くても、草ではありません。

 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ①―宮川沿いの紅葉
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ②―赤い橋と森山焼の橋
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ③―紅葉と「逆さ紅葉」
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ④―リンドウとセンブリ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑤―サワシロギク
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑥―ムラサキシジミ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑦―テングチョウとフユイチゴ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑨―紅葉のトンネル
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑩―クルマアザミとアサギマダラ
 
【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑪―アサギマダラとトラマルハナバチ

 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り③―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑥―マツムシソウとマツカゼソウ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く②―マツムシソウとミカワマツムシソウ

 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑧―エンシュウハグマとコウヤボウキ
 【関連記事】鳳来寺山の自然③―コウヤボウキ
 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り②―コウヤボウキ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑧―コウヤボウキ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑧―コウヤボウキとワタムキアザミ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑫―コウヤボウキと蝶たち
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く⑦―シブカワシロギクとコウヤボウキ
 【関連記事】2020年秋深まる富幕山⑨―コウヤボウキとワレモコウ
 【関連記事】梅雨明け!の小國神社境内地③―トチバニンジンとコウヤボウキ
 【関連記事】秋の気配の富幕山⑨―オトギリソウとコウヤボウキ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑱―コウヤボウキとカワラハハコ

関連記事