› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › ♪ポカポカ陽気のご近所歩き④―ノハラツメクサ

2025年01月28日

♪ポカポカ陽気のご近所歩き④―ノハラツメクサ

ノハラツメクサ 冬の畑を緑色に覆っているのは野菜ばかりではなく、ヨーロッパ原産のノハラツメクサも。ノハラツメクサはナデシコ科で、正式には「オオツメクサ」と呼ばれているようですが、明治時代に日本に入り、今やすっかり我が物顔です。

ノハラツメクサ 花の時季は「春から夏」とされ、冬は休眠の時季のはず。しかし、「寒中」の冬だって、こうして花を咲かせているのです。これも、地球温暖化の影響?それにしても、日本の畑は、すっかり外来の雑草たちに覆われてしまったようです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:10│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪ポカポカ陽気のご近所歩き④―ノハラツメクサ
    コメント(0)