› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 春の足音、ご近所さんぽ⑤―タンポポ

2021年01月30日

春の足音、ご近所さんぽ⑤―タンポポ

西洋タンポポタンポポの 花に宿れる 逞しさ

 冬でも咲いているところを見かける黄色いタンポポは、外来種の西洋タンポポ。冬の花茎は短いのですが、寒さには強く、冬の間も地面を這うほどの低さで花を咲かせているのを見かけます。

シロバナタンポポ 白花のタンポポは在来種。自粛自粛に怯えることもなく、逞しく花を咲かせていました。マスク姿で外出する私はともかくとして、春本番を前にしたタンポポの開花は不要不急なのでしょうか?

 白花のタンポポは、マスクをしているようにも見えました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:13│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の足音、ご近所さんぽ⑤―タンポポ
    コメント(0)