› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 季節の便り › 令和3年・第1回ガイド付き秋葉山参拝ハイキング⑳―白梅の香りに迎えられ

2021年01月30日

令和3年・第1回ガイド付き秋葉山参拝ハイキング⑳―白梅の香りに迎えられ

下山途中の休憩 帰り道は下り坂。だからと言って、急ぎ過ぎてはいけません。

 足を滑らせる事故が起きるのは下り坂。この日(1月10日)の私も、何度か足を滑らせ、尻餅も1回。登りよりも明らかに足は疲れています。ついつい体を後ろに反らせ、足の裏の接地が少なくなりがち。

白梅の花 慌てず、急がず、1時間半かけて麓まで下り切った私たちを迎えてくれたのは、白梅の花の仄かな香り。丑年⇒天神様⇒梅の花。令和3年の春にふさわしい花です。

午後3時半の秋葉山 梅は咲いていましたが、今はまだ冬。表参道駐車場に到着した午後3時半の秋葉山は、もうすっかり夕景色。

 これで、「令和3年・第1回ガイド付き秋葉山参拝ハイキング」のレポートを終了させていただきます。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年・第1回ガイド付き秋葉山参拝ハイキング⑳―白梅の香りに迎えられ
    コメント(0)