「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑪―下山途中でも富士山

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年12月12日 02:38

 下山を開始したのは12時半をちょっと過ぎた頃。途中でワタムキアザミやキッコウハグマを見つけましたが、どちらもすでに枯れてしまっていました。

ワタムキアザミ

キッコウハグマ


 まあまあ、それよりも送電線鉄塔の下から見た富士山を紹介しましょう。登りの時に見た富士山と下山途中の富士山とでは、同じ富士山でもちょっと違います。中腹に架かった雲は、登りの時には見られませんでした。そして、太陽の位置が変わっていますので、冠雪の山頂付近の影もクッキリと。

 実は、ここで5人組の外国人女性たちと出会いましたので、「富士山が見えるよ!」と声をかけたところ、鉄塔下にやって来て大喜び。「オブリガード!」とお礼を言われましたので「ブラジリアン?」と尋ねたところ、「そうです」の返事。

 我が家のお向かいもお隣も、ブラジルからやって来た人たちが暮らしていますので、特別な人たちではありません。「じゃあね!チャウ!」と私を追い抜いて先に行ってしまいました。

 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山①―「ようこそ春野町へ」
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山②―赤い実
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山③―ヒメツルソバの紅葉
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山④―倒木は伐採撤去
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑤―山桜の落ち葉
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑥―冠雪の富士山
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑦―秋葉寺の紅葉とリンドウ
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑧―黄葉に迎えられ
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑨―190回目の参拝
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑩―大人気の「秋葉茶屋」
 【関連記事】「冬」なの?「秋」なの?12月の秋葉山⑫―1時間30分で下山完了

 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑳―ワタムキアザミとセキヤノアキチョウジ
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―アキハギクとワタムキアザミ
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑱―アキハギクとワタムキアザミ

 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ガイド付きハイキング」⑧―キッコウハグマとエンシュウハグマ
 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ⑨―エンシュウハグマとキッコウハグマ
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」第2弾⑬―キッコウハグマと❤ハート石
 【関連記事】「危険な暑さ」の朝秋葉⑯―クサアジサイとキッコウハグマ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山⑫―エンシュウハグマとキッコウハグマの蕾
 【関連記事】色づき始めた「愛知県民の森」⑥―「亀石の滝」とキッコウハグマ
 【関連記事】久しぶりのソロ秋葉⑧―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑧―キッコウハグマ
 【関連記事】秋葉山に登りまっし⑪―キッコウハグマの綿毛と「もみじ茶屋」跡
 【関連記事】秋風吹く秋葉山に登る⑬―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】2022年、赤く色づいた白倉峡⑤―キッコウハグマ
 【関連記事】第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑯―キッコウハグマとヤツシロラン
 【関連記事】「秋の彼岸」に秋葉山に登る⑧―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】秋晴れの秋葉山に登る⑦―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】2023年、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑫―キッコウハグマ
 【関連記事】晩秋の富幕山を歩く⑥―キッコウハグマ
 【関連記事】色づく秋の秋葉山に登る⑯―アキハギクとキッコウハグマ
 【関連記事】梅雨が明けたぞ!秋葉山⑪―キッコウハグマの蕾
 【関連記事】汗をかきかき、真夏の秋葉山㉑―キッコウハグマとイズセンリョウ
 【関連記事】「秋の気配」の秋葉山に登る⑨―ヤマジノホトトギスとキッコウハグマ
 【関連記事】令和6年度、第1回「秋葉山参拝ハイキング」⑨―キッコウハグマ

関連記事