自然と歴史の中を歩く!
秋空・秋雲の五島海岸①―青空とハマゴウ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2024年10月19日 05:31
10月18日の午前中は雨もパラつく天気でしたが、午後になって青空が広がりましたので、中田島海岸の東側、五島海岸を歩きに出かけました。
先ずは、防潮堤の向こう側、海岸に近い砂丘を歩くと、まだまだハマゴウが花盛り。青い空と青い花。ハマゴウはシソ科の海浜植物。草のように見えますが、常緑の低木なのです。
【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸②―コガネタヌキマメとウラナミシジミ
【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸③―セイタカアワダチソウ
【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸④―ガガブタとタヌキモ
【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸⑤―イチモンジセセリとチャバネセセリ
【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸⑥―メドハギとルリシジミ
【関連記事】秋空・秋雲の五島海岸⑦―タカサゴユリとウチワサボテン
【関連記事】真夏の竜洋海岸で咲く花①―ハマゴウ
【関連記事】竜洋海岸で咲き始めたハマゴウの花
【関連記事】波立つ竜洋海岸の自然③―ハマゴウとハマナデシコ
【関連記事】焼津・虚空蔵山と浜当目海岸の自然③―ハマゴウとモンシロチョウ
【関連記事】水玉を宿した小さな自然⑦―ハマゴウ
【関連記事】土色に濁る天竜川河口の自然②―ハマゴウとハマボウ
【関連記事】御前崎の万葉歌碑を訪ねる②―ハマカンゾウ・ハマアザミとハマゴウの花
【関連記事】2021年、竜洋海岸の夏②―ハマゴウ
【関連記事】9月の駒場海岸の自然②―ハマゴウ
【関連記事】9月の五島海岸の自然②―ハマゴウ
【関連記事】9月の中田島海岸の自然①―淡い色のハマゴウ
【関連記事】続・遠州灘海岸と天竜川河川敷の自然⑨―ハマゴウ
【関連記事】白糸の滝⇒朝霧高原⇒三保の松原⑪―ハマゴウ
【関連記事】ハマゴウ咲く遠州浜を歩く①―ハマゴウ
【関連記事】ハマボウ咲く竜洋海岸を歩く⑤―ハマゴウ
【関連記事】秋の五島海岸を歩く②―ハマゴウとチャバネセセリ
【関連記事】「梅雨の中休み」の遠州灘海岸②―ハマゴウ
【関連記事】8月の五島&竜洋海岸②―ハマゴウ
関連記事
「梅雨入り」間近の天竜川河川敷①―イタチハギとナンテンハギ
満開の「渋川つつじ公園」③―センダンとハコネウツギ
「梅雨入り」前の浜北「森林公園」④―ハンカイソウ
5月半ばの五島海岸⑧―ハクチョウゲとスイカズラ
渥美半島・田原の町歩き⑨―「田原まつり会館」
「しんしろまちなか」寺社巡り⑭―八幡神社
満開の「渋川つつじ公園」②―ハクチョウゲとコゴメウツギ
Share to Facebook
To tweet