富幕山から幡教寺跡へ④―イナモリソウとホシザキイナモリソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年06月08日 05:18

 6月4日の富幕山(とんまくやま)で出会いたいと思っていた花は、アカネ科のイナモリソウ。イナモリソウ(稲森草)の名前の由来は、三重県の稲森山、稲森谷で発見されたことよるとされ、もしも富幕山で最初に見つかっていたら、トンマクソウ(富幕草)と名付けられていたかも知れません。

 小さな草の割には、はっきりと分かる花。うっすらピンクの花には、5弁と4弁のものとがあり、どちらも富幕山で見ることができます。

 さらに言えば、あの牧野富太郎博士が高尾山で見つけたとされるホシザキイナモリソウも咲いていました。以前、ホシザキイナモリソウはイナモリソウの変種とされていましたが、現在は別扱いはされず、分類上は同品種。富幕山のイナモリソウの間でも、お互いに別種と思ってはいず、仲良く花を咲かせていました。

 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ①―幡教寺跡
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ②―「幡教寺舊趾石碑」と供養塔
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ③―ササユリ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑤―ギンリョウソウ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑥―ウツボグサとタツナミソウ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑦―樹木の伐採
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑧―ヘメロガリス
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑨―アズキナシとウツギ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑩―青空と雲
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑪―ツチイナゴとツマグロヒョウモン
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑫―イチヤクソウとフイリフモトスミレ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑬―ウメガサソウとクモキリソウ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑭―ツチアケビ
 【関連記事】富幕山から幡教寺跡へ⑮―ガンピとジャコウアゲハ

 【関連記事】富幕山からイナモリソウの花便り
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑨―ツルアリドオシとイナモリソウ
 【関連記事】山住峠の自然⑧―シロバナイナモリソウ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑧―イナモリソウとツルアリドオシ
 【関連記事】インスタ映えの秋葉山ハイキング⑮―イナモリソウと九輪草
 【関連記事】歩け!歩け!富幕山の自然①―イナモリソウとホシザキイナモリソウ
 【関連記事】2022年、梅雨入り前の秋葉山⑪―イナモリソウとアオフタバラン

関連記事