豊橋市・赤岩自然歩道を歩く②―愛染堂とアカガエル

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年09月29日 05:12

 正直に言えば、今回の赤岩寺(せきがんじ)訪問は、「赤岩山(あかいわさん)緑地駐車場」に車を止めるためだけ。本尊は聖観音で、さらによく知られているのは、鎌倉時代の作とされる愛染明王(あいぜんみょうおう)坐像。国の重要文化財に指定されている愛染明王座像は愛染堂に安置されていると思ったのですが、さすがに国の重要文化財ですから、ここにはいなかったみたい。

 愛染明王と言えば、大愛と大慈悲とが溢れ出ることで、全身真っ赤な姿で知られる仏様。愛染明王の代わりと言ったら叱られるかも知れませんが、突然飛び出して来たアカガエルと出会いました。これは、たまたまの出来事?

 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く①―赤岩山赤岩寺
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く③―「木和田喜六之碑」と「中神清太郎翁頌徳碑」
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く④―赤土の道
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く⑤―展望台
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く⑥―「近藤翁の像」
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く⑦―「大岩」
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く⑧―役行者像
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く⑨―愛宕権現社
 【関連記事】豊橋市・赤岩自然歩道を歩く⑩―水を吐く龍

関連記事