富士山麓を歩け!歩け!⑭―立体交差のトンネル

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年07月31日 04:35

 私に国道139号ではなく東海自然歩道を進めてくれた人のガイドによれば、「ずーっと行くとね、トンネルに出るから、そのトンネルをくぐれば、あと少しで本栖湖の駐車場に着くよ」との話でした。

 そのトンネルの意味が分からなかったのですが、東海自然歩道の石段を下ると、その先にトンネルが・・・。トンネルと言っても、それは国道の下をくぐる道。つまり、立体交差のトンネル、地下横断歩道というわけです。

 トンネルはアーチ型ではなく角型。道路幅の長さですから暗くはなく、天井は低くても危険なトンネルではありません。

 トンネルを抜ければ、アドバイス通り駐車場まであと少し。再び国道139号脇の歩道を歩いて戻り、これで歩いた距離は約15キロになりました。

 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!①―本栖湖から見た富士山
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!②―キャンパーとウインドサーファー
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!③―本栖湖の起源
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!④―溶岩とクサイチゴ、ホソバノオトコヨモギ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑤―ヤマユリとフサフジウツギ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑥―オニユリとオニグルミ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑦―オニノヤガラとジガバチソウ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑧―ノリウツギとクサアジサイ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑨―キンミズヒキとクサレダマ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑩―「精進湖入口」から東海自然歩道へ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑪―溶岩流の痕跡
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑫―樹海の苔とシダ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑬―ウマスギゴケとヨツバムグラ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑮―朝霧高原から見た富士山とシシウド
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑯―コバノギボウシとオオバギボウシ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑰―ヤマオダマキとキバナノヤマオダマキ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑱―ノリウツギで吸蜜するサカハチチョウ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑲―チダケサシとハナチダケサシ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!⑳―イヌゴマとヒヨドリバナ
 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!㉑―キヌタソウとゲンノショウコ

関連記事