花吹雪舞う小國神社の自然⑫―新緑の輝きとカギカズラ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月13日 04:59

 宮川沿いの道を歩き、上を仰ぎ見ると、芽吹いたばかりのカエデの新緑が明るく輝いています。カエデは秋の紅葉ばかりが人気の落葉樹ですが、春から初夏にかけての新緑もちょっと嬉しい季節の便りです。

 小國神社境内地に生育しているカギカズラも、気が付くと嬉しい植物。花の時季はもう少し先になりますが、茎に鉤がある常緑の蔓性木本です。私は、ここにカギカズラがあると知っていますので、見逃すことはありませんでした。

 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然①―枝垂桜の「桜詣」
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然②―「家康公立ち上がり石」
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然③―斎庭(ゆにわ)のシャクナゲ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然④―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑤―シランとヒメフタバラン
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑥―マルバアオダモとアケビ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑦―ホウチャクソウとヒメハギ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑧―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑨―ジロボウエンゴサクと露玉宿るムラサキケマン
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑩―シャガとヨゴレネコノメソウ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑪―スルガテンナンショウとヤブレガサ

 【関連記事】小國神社・本宮山の自然①―カギカズラ
 【関連記事】梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏⑩―カギカズラ
 【関連記事】小國神社から虫生まで歩く⑫―ネムノキとカギカズラ

関連記事