花吹雪舞う小國神社の自然①―枝垂桜の「桜詣」

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年04月02日 05:30

 驚きました。私が小國神社に到着したのは午前9時半頃だったのですが、すでに境内は参拝客であふれ、駐車場もほぼ満杯。帰路に着いた11時頃には、神社へのアクセス道路は長い車の列で埋まり、これではなかなか駐車場に入れない状態です。

 その理由の1つは、前日(3月31日)放送のNHKニュース「たっぷり静岡」で放送されたことも大きかったのかも知れません。テレビに登場したのは、鳥居の前で咲いている満開の枝垂桜。この桜を眺めることを「桜詣」と呼んでいるようです。

 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然②―「家康公立ち上がり石」
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然③―斎庭(ゆにわ)のシャクナゲ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然④―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑤―シランとヒメフタバラン
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑥―マルバアオダモとアケビ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑦―ホウチャクソウとヒメハギ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑧―スミレ、すみれ、菫
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑨―ジロボウエンゴサクと露玉宿るムラサキケマン
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑩―シャガとヨゴレネコノメソウ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑪―スルガテンナンショウとヤブレガサ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然⑫―新緑の輝きとカギカズラ

関連記事