「梅雨明け」の北遠をグルリ⑲―ササユリとイワガラミ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2022年07月17日 04:46

 さて、天竜スーパー林道を走り、北遠をグルリと回ったドライブも秋葉山にやって来ました。この後、雲名(うんな)まで下りれば、国道152号と合流。帰り道を辿ることになります。

 秋葉山で出会ったのはササユリの花。ササユリは山の上よりも麓近くの山里が似合う花であるにも関わらず、近頃では「絶滅危惧種」の指定をしている県が12もあるほど。確かに見かける子会はぐっと少なくなって来ていると感じます。

 元々、花の時季でなければ気に留められることもないのは、木の幹に絡みついていたイワガラミ。キヅタのように上に上にと蔓を伸ばし、ガクアジサイに似た白い装飾花を目立たせていました。

 さて、これで「梅雨明け」の北遠グルリドライブは終了。明日と明後日は、嫌われるかも知れない蛾の話題となります。

 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ①―「夢のかけ橋」とヒロハコンロンカ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ②―マタタビとネムノキ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ③―ギンバイソウとノリウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ④―ヤマホタルブクロとトリアシショウマ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑤―ホソバウンラン
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑥―キバナヤマオダマキ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑦―「布滝」とキタテハ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑧―オオルリソウとキタキチョウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑨―クロツバメシジミとツメレンゲ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑩―サワギクとクモキリソウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑪―アサギマダラとミヤマカラスアゲハ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑫―ウラギンヒョウモンとマルハナバチ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑬―ガマズミとコゴメウツギ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑭―ニガイチゴとエビガライチゴ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑮―竜頭山のツマグロヒョウモン
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑯―ミゾホオズキとコナスビ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑰―ヤマトウバナとクワガタソウ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑱―ゲンノショウコとコアジサイ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ⑳―久しぶりのスズメガ
 【関連記事】「梅雨明け」の北遠をグルリ㉑―蛾、蛾、蛾、蛾、蛾、蛾と蛾

 【関連記事】「愛知県民の森」から届いた花便り①―ササユリ
 【関連記事】光いっぱいの光明山遺跡③―ササユリ
 【関連記事】76回目は朝秋葉⑥―表参道で咲くササユリ
 【関連記事】梅雨晴れの枯山を歩く②―ピンクと白のササユリの花
 【関連記事】2株で12輪咲いた黄柳野のササユリ
 【関連記事】92回目の秋葉山⑭―ひっそりと咲くササユリ
 【関連記事】梅雨入り前の阿蔵ウォーク①―ササユリ
 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑦―ササユリの花とヤマユリの蕾
 【関連記事】青空の青谷を歩く⑨―アキノタムラソウとササユリ
 【関連記事】梅雨晴れの獅子ヶ鼻公園を歩く⑥―ササユリとクマツヅラ
 【関連記事】磐田の池沼の周囲を歩く⑤―ササユリの花とツバメシジミ
 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山の自然⑫―霞む霊峰とササユリ
 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑭―ササユリとオニルリソウ
 【関連記事】花咲き、花散る北遠をグルリ㉑―ササユリとコアジサイ
 【関連記事】歩け!歩け!富幕山の自然⑤―ササユリ
 【関連記事】小國神社「古代の森」を歩く①―ササユリ

 【関連記事】自然満喫!「愛知県民の森」⑨―コアジサイとイワガラミ

関連記事