自然と歴史の中を歩く!
秋本番の秋葉山に登る⑩―アサギマダラ
AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん
2021年11月13日 04:16
ジグザグの急な坂を登り切り尾根道に出た辺りでは、期待していた通りアサギマダラが飛び回っていました。カメラを構えて追いかけたのですが、なかなか近くに止まってはくれません。
それでも一瞬止まったのが、陽が当たる倒木の幹。生えていた苔の上に止まり、カーブした幹に大きな影が映りました。しかも、アサギマダラの翅の白い部分を透かして、光が射し込んでいます。
アサギマダラとその影。ちょっとステキな写真が撮れました。
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る①―川霧立ち込める秋葉山麓
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る②―山頂の紅葉
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る③―朝露を宿したムラサキエノコログサ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る④―ミゾソバの花と酸化被膜(皮膜)
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑤―ツリフネソウとアズマヤマアザミ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑥―赤い九里橋とヒメツルソバの草紅葉
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑦―イズセンリョウとヤブムラサキ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑧―キッコウハグマ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑨―お茶の花と実
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑪―ナンキンハゼの紅葉
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑫―秋葉寺のセンブリとマムシグサ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑬―木漏れ日に光るカエデ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑭―工事中の随身門
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑮―色づいた山頂
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑯―意外と知られていない黄金の隠れ♥ハート
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑰―「寅」の彫刻
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑱―「西ノ閽の神門」の白虎
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑲―ワタムキアザミにハナバチ
【関連記事】秋本番の秋葉山に登る⑳―下山
【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑫―アサギマダラ
【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑪―アサギマダラとジャノメチョウ
【関連記事
】
秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑦―アサギマダラとヤマトシジミ
【関連記事】敷地里山公園の秋①―アサギマダラ
【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ④―アサギマダラとナギナタコウジュ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り①―フジバカマとアサギマダラ
【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り②―イチモンジセセリとアサギマダラ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑤―マーキングされたアサギマダラ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑬―上社でもアサギマダラ
【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑯―またまた、アサギマダラ
【関連記事】令和3年11月の阿蔵の自然①―乱舞するアサギマダラ
関連記事
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑧―工事は休み
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑦―ガクウツギとユキノシタ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑥―エゴノキとエゴノキハヒラタマルフシ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る⑤―シオヤトンボとオオアオイトトンボ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る④―マルバウツギとヒメウラナミジャノメ
「初夏」を迎えた秋葉山に登る③―グミと梅の実
「初夏」を迎えた秋葉山に登る②―ノアザミとキツネアザミ
Share to Facebook
To tweet