秋の敷地里山公園を一巡り②―イチモンジセセリとアサギマダラ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2021年10月22日 04:21

 秋の敷地里山公園を訪れる多くの人の目的はアサギマダラを見ること。もちろん、その気持ちは私にもよく分かりますが、アサギマダラばかりに注目したのでは、小さなイチモンジセセリが可哀そう。

 華やかさではアサギマダラに負けちゃうかも知れませんので、今回はアサギマダラは引き立て役で登場させることにします。

 NHKのニュースでは「掛川市に旅するチョウ」として、掛川市倉真が紹介されていましたが、磐田市敷地でもアサギマダラと出会えますよ!

 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り①―フジバカマとアサギマダラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り③―ナガサキアゲハ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り④―ツマグロヒョウモン
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑤―ツワブキの花とオオハナアブ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑥―カエンキセワタとヒメアカネ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑦―キチジョウソウとハナオクラ
 【関連記事】秋の敷地里山公園を一巡り⑧―アキノウナギツカミとアキノタムラソウ

 【関連記事】初秋の枯山を歩く⑤―チャバネセセリとイチモンジセセリ
 【関連記事】台風一過の桶ヶ谷沼④―コウヤボウキで吸蜜するイチモンジセセリ
 【関連記事】ツワブキの花で吸蜜するイチモンジセセリ
 【関連記事】秋近づく小國神社境内地⑧―ヒルガオとイチモンジセセリ
 【関連記事】初秋の青谷を歩く④―キマダラセセリとイチモンジセセリ
 【関連記事】夏の桶ヶ谷沼の花と昆虫①―イチモンジセセリとチャバネセセリ
 【関連記事】秋が近づいた敷地里山公園④―ミソハギとイチモンジセセリ
 【関連記事】130回目は残暑の秋葉山③―イチモンジセセリとアサマイチモンジ
 【関連記事】秋の足音を感じて阿蔵を歩く③―キマダラセセリとイチモンジセセリ
 【関連記事】天竜川左岸の黄色い自然②―イチモンジセセリ
 【関連記事】9月の駒場海岸の自然③―キヌゲハキリバチとイチモンジセセリ
 【関連記事】「どうたく公園」の秋の自然③―ノハラアザミにイチモンジセセリ

 【関連記事】夏至が過ぎた天竜スーパー林道⑫―アサギマダラ
 【関連記事】「山の日」の竜頭山に登る⑥―ヒヨドリバナとアサギマダラ
 【関連記事】雨粒光る「野鳥の森」を歩く⑪―アサギマダラとジャノメチョウ
 【関連記事秋の足音を感じて阿蔵を歩く⑦―アサギマダラとヤマトシジミ
 【関連記事】敷地里山公園の秋①―アサギマダラ
 【関連記事】秋の天竜スーパー林道をドライブ④―アサギマダラとナギナタコウジュ
 【関連記事】宣言解除後の秋葉山に登る⑤―マーキングされたアサギマダラ

関連記事