春野中1年生と秋葉山に登る⑩―秋葉菊と秋の麒麟草

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2020年10月17日 04:52

 植物の名に「秋葉」と付けられているのは、秋葉菊(アキハギク)。数は多くはありませんでしたが、白い花を咲かせていました。アキハギクの花を見られるかどうかは、今回が131回目の登拝となった私にとっての大きな課題。今年(2020)も無事に、アキハギクの花を見ることができました。

 そして、秋葉山にも「麒麟がくる」。その名は秋の麒麟草(アキノキリンソウ)。真中近くに両性の筒状花、周囲を取り巻く雌性の舌状花はちょっとまばら。花の色が黄色いから麒麟草かというと、黄色の花なんて他にもたくさんあり、名前の由来は不明。

 でも、まあ、麒麟と言えば、幸せを運ぶ「聖獣」。『麒麟がくる』の麒麟は、「仁のある政治をする為政者が現れると降り立つ聖なる獣」としてNHKテレビの大河ドラマのタイトルに。1日も早くコロナ禍が去り、以前と変わらぬ穏やかな日常が戻って来ることを、アキノキリンソウに祈りましょう!

 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る①―白い月と朝露の水滴
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る②―ツリフネソウとウスイロツリフネ
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る③―バスの到着
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る④―ストレッチ体操をして出発!
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑤―速い、速い
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑥―石畳の富士山
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑦―長い急登
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑧―春野を見下ろす
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑨―盗まれたツガサルノコシカケ
 【関連記事春野中1年生と秋葉山に登る⑪―エンシュウハグマの開花
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑫―秋葉寺
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑬―右か?左か?
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑭―ゴール前の坂道
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑮―随身門を迂回
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑯―約2時間半で到着!
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑰―切り火でお浄め
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑱―刀だ!
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑲―お弁当タイム
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る⑳―皿投げ
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る㉑―お別れ
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る㉒―修理中の随身門
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る㉓―カラカサタケ?
 【関連記事】春野中1年生と秋葉山に登る㉔―131回目の下山完了

 【関連記事】2017年夏の朝秋葉&BBQ⑯―マルミノヤマゴボウとアキハギク
 【関連記事】エンシュウハグマが咲く秋葉山へ⑤―秋葉菊
 【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑤―秋葉菊
 【関連記事】「秋葉山に登るぞォォ!」下見ハイキング⑪―ウスイロツリフネとアキハギク

 【関連記事】山住峠の自然⑤―アキノキリンソウとメタカラコウ
 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道⑦―アキノキリンソウとヤクシソウ
 【関連記事】秋を探しに秋葉山ハイキング⑦―アキノタムラソウとアキノキリンソウ
 【関連記事】秋空の青谷を歩く⑤―アキノキリンソウとヨツボシハムシ

関連記事