桜満開の天竜川左岸堤防⑤―カラスノエンドウとハシボソガラス

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2025年04月07日 04:15

 別に珍しくも何ともないカラスノエンドウ。今は濃いピンク色の花を咲かせている時季ですので、名前に「カラス(烏)」と付けられた理由は、スズメノエンドウと比べると、花がちょっと大きいからと思ってしまいがち。でも、本当の理由は違うんです。

 花が終わって実が生り、しばらくすると、豆の鞘が黒くなるからカラス。木の枝に止まっていたハシボソガラスたちは、私を見つけるとすぐに♪バタバタと飛び立って行ってしまいましたが、カラスノエンドウは静かに花を咲かせているだけでした。

 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防①―染井吉野と大島桜
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防②―スミレとレンゲ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防③―ツバメシジミ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防④―ムラサキサギゴケとトキワハゼ
 【関連記事】桜満開の天竜川左岸堤防⑥―トウグミとアケビ

 【関連記事】春の葦毛湿原を歩く⑩―鳥の名の付くエンドウの仲間
 【関連記事】春の野道を歩く④―カラスノエンドウとスズメノエンドウ
 【関連記事】早春の青谷を歩く④―カラスノエンドウとヒメウズ
 【関連記事】北風の中を道草さんぽ⑧―カラスノエンドウ
 【関連記事】2019年、早春の野の花①―カラスノエンドウとクサフジ
 【関連記事】ご近所にも春の訪れ②―カラスノエンドウ
 【関連記事】不要不急のご近所歩き②―カラスノエンドウ、スズメノエンドウとスズメの学校
 【関連記事】光届く小國神社境内地の自然③―白花カラスノエンドウ
 【関連記事】春の足音、ご近所さんぽ④―カラスノエンドウ
 【関連記事】ご近所で見つけた足元の春③―ヤマトシジミとカラスノエンドウ
 【関連記事】花を見て ご近所歩けば 春が来た!④―カラスノエンドウ
 【関連記事】ご近所にやって来た春⑤―カラスノエンドウとカスマグサ
 【関連記事】2月半ばのご近所散歩⑧-カラスノエンドウ
 【関連記事】3月1日のご近所散歩②―ハシボソガラスとカラスノエンドウ
 【関連記事】3月7日のご近所散歩③―カラスノエンドウとスズメノエンドウ
 【関連記事】鶴ヶ池に春が来た!⑧―アケビとカラスノエンドウ
 【関連記事】3月1日のご近所散歩②―ハシボソガラスとカラスノエンドウ

関連記事