ギフチョウと会いに春の枯山へ⑤―ミヤマシキミとシキミ
ミヤマシキミはミカン科。花の蕾は、ほぼ日陰の秋葉山表参道脇でかなり前から見てはいましたが、未だに花が開いてはいません。その点、枯山のミヤマシキミは陽当たりの好い環境に育っていましたので、もうすぐ開花しそうです。
シキミはミカン科ではなくてマツブサ科。シキミはもう花の時季を迎え、そろそろ咲き始めていました。
ミカン科とマツブサ科と分類上の「科」も違うのに、どうしてミヤマシキミの名前に「シキミ」と付けられたのかというと、花よりも葉の見た目が似ているから。なるほど、艶のある大きな葉は似ていますね。
関連記事