› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 季節の便り › 「八十八夜」過ぎの茶園巡り②―岩井戸

2024年05月07日

「八十八夜」過ぎの茶園巡り②―岩井戸

岩井戸の茶園 「瀬尻の段々茶園」の次に立ち寄ったのは、佐久間町上平山地区。先ずは、岩井戸の茶園を見上げました。上平山へ向かう道は狭い坂道。しかも、高齢者の私にとっては、木陰と日向との明暗差が運転中の障害となり、決して安全な「茶園巡り」ではありません。

岩井戸の茶園 それでも、ちょっと離れた場所に車を止めて歩いて戻り、できるだけ上まで見える場所から撮影したつもり。急傾斜に広がる茶園を見上げて撮影するのはかなり難しいのですが、さらに上まで車で移動して見下ろせば、下の方まですべて見下せます。

岩井戸から見下ろした大輪橋 そして、岩井戸からは天竜川に架かる大輪橋を見下ろすのも楽しみの1つ。ここに来るまで、それほど時間はかかってはいないはずでしたが、こんなに高い所までジグザグの坂道を登って来ていたのです。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:04│Comments(0)出かけよう!北遠へ季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「八十八夜」過ぎの茶園巡り②―岩井戸
    コメント(0)