› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 佐久間・水窪に「♪夏~は来ぬ~」⑨―ウワズミザクラとシロヤシオ

2023年05月06日

佐久間・水窪に「♪夏~は来ぬ~」⑨―ウワズミザクラとシロヤシオ

ウワズミザクラ 「♪夏~は来ぬ~」と浮かれながら佐久間と水窪をドライブした途中で咲いていた白いブラシのような花はウワミズザクラでした。ウワミズザクラが育っていたのは水窪・河内川の河川敷。ウワミズザクラは少し湿り気がある環境を好むとされていますので、ここはうってつけの環境。花が咲いている枝は、写真を撮るにもぴったりの高さでした。

シロヤシオ シロヤシオが咲いていたのは、佐久間町浦川吉沢の県道9号脇。ホソバシャクナゲが咲いているすぐそばです。少し前でしたら、春野町の岩嶽山で咲くアカヤシオはGW前で、シロヤシオはGW後だったのですが、花の開花時季はどれもこれも早くなってしまいましたので、近年の開花時季は予想できません。

 【関連記事】佐久間・水窪に「♪夏~は来ぬ~」①―舟代の茶園




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:27│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐久間・水窪に「♪夏~は来ぬ~」⑨―ウワズミザクラとシロヤシオ
    コメント(0)