北遠へお花見ドライブ⑭―コケリンドウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2024年04月16日 05:17

 春咲きのリンドウには、ハルリンドウ、フデリンドウなどがありますが、コケリンドウも春に咲くリンドウ。写真を撮ったのは北遠ではなく、途中の道路脇。ハルリンドウやフデリンドウなどと比べると、グンと小さな花です。

 花の青さも少し淡く、花が小さいので名前に「苔」と付けられましたが、午後になって陽射しが届かなくなると、花は閉じてしまいます。そんな状態では、コケリンドウを探すのは難しい話。

 私は、もちろん、ここがコケリンドウの生育地だとは知っていましたので、車を止めて足元に視線を送ることで見つけることができました。

 【関連記事】北遠へお花見ドライブ①―「秋葉ダムと千本桜」
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ②―瀬尻橋
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ③―「船明ダム湖畔の桜」
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ④―「B型鉄橋」
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑤―羽ヶ庄の桜色のモクレン
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑥―ニリンソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑦―キクザキイチゲ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑧―ジロボウエンゴサクとキンキエンゴサク
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑨―ヤマネコノメソウとヨゴレネコノメソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑩―カタクリ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑪―ミカワチャルメルソウとマルバコンロンソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑫―ヒメウズとカテンソウ
 【関連記事】北遠へお花見ドライブ⑬―ヤマブキとレンギョウ

 【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】大平城址を訪ねる②―タツナミソウとコケリンドウ
 【関連記事】「山笑ふ」青谷の自然①―コケリンドウ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社境内地の自然⑬―塩井神社のコケリンドウ
 【関連記事】「緊急事態宣言」解除の秋葉山⑳―スノキとコケリンドウ
 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑥―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑧―コケリンドウ
 【関連記事】青谷に春がやって来た~!③―コケリンドウ
 【関連記事】小雨降る「渋川つつじ公園」へ②―コケリンドウ
 【関連記事】青谷の里に「青春」がやって来た③―コケリンドウとツルニチニチソウ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然④―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地⑤―フデリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】雨上がりの小國神社境内地⑦―ミヤコグサとコケリンドウ
 【関連記事】夏だ!登山だ!秋葉山⑳―コケリンドウとクサアジサイ 

関連記事