秋の幕開く富幕山を歩く④―マツムシソウとミカワマツムシソウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年09月28日 05:29

 秋の幕が開いた富幕山(とんまくやま)で出会いたかった花にはいろいろありましたが、マツムシソウもそんな花の1つ。残念ながら、マツムシが鳴いてはいませんんでしたが、コオロギたちがマツムシの代行。

 そして、富幕山が愛知県(三河)との県境に近いことを示すミカワマツムシソウも咲いていました。マツムシソウと比べると頭花は小さく、舌状花はほとんどありません。

 イチモンジセセリはマツムシソウの花を選択。私のルーツは三河(豊橋市)にありますので、ミカワマツムシソウにエールを送りたい気持ち。でも、見た目ではマツムシソウの方が有利ですね。

 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く①―赤と白の彼岸花
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く②―フジバカマとヒヨドリバナ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く③―オミナエシとオトコエシ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑤―ワレモコウとナンバンギセル
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑥―3ヶ所で富士山
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑦―ノハラアザミとダイミョウセセリ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑧―ツマグロヒョウモンの♂と♀
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑨―蛇紋岩とシブカワシロギク
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑩―マツカゼソウとガンクビソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑪―コナラのドングリとヤマジノホトトギス
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑫―女郎花と女郎蜘蛛
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑬―シラタマホシクサとツリガネニンジン
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑭―カリガネソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑮―カワラナデシコとアケボノソウ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑯―イチヤクソウとツチアケビ
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑰―ゲンノショウコと小石を並べた笑顔
 【関連記事】秋の幕開く富幕山を歩く⑱―ヤマハッカとアカタテハ

 【関連記事】2019年、富幕山からの秋の便り③―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】「真夏日」の富幕山(とんまくやま)を歩く⑥―マツムシソウとマツカゼソウ
 【関連記事】中秋の富幕山を歩く②―マツムシソウとミカワマツムシソウ
 【関連記事】小國神社の秋を楽しむ⑧―マツムシソウとコウヤボウキ
 【関連記事】入笠湿原を歩き、入笠山に登る㉙―マツムシソウとコウモリソウ
 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く⑪―マツムシソウとゲンノショウコ
 【関連記事】秋深まる富幕山を歩く⑤―カワラナデシコとマツムシソウ

関連記事