またまた、富士山麓を歩く⑩―再び、本栖湖

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年08月09日 05:03

 さて、次に向かったのは、またまた本栖湖。前回「富士山麓を歩け!歩け!」で本栖湖から眺めた富士山が、千円札の裏に印刷されている富士山とはちょっと違っていましたので、リベンジのつもり。

 国道139号を右折し、国道300号へ。前回は山梨県南都留郡富士河口湖町からの撮影でしたが、今回はさらに先の南巨摩郡身延町まで車を走らせて、超満車の駐車場の透き間に駐車。ちょっと雲がかかってはいましたが、ほぼ千円札の富士山と同じ位置から♪カシャ。

 看板にも「この美しい本栖湖からの富士山をこよなく愛した、写真家故岡田紅陽氏がこの位置から撮影した写真は、現在の千円札の裏側に印刷されております。」と書かれていましたので、間違いありません。

 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く①―夜明けの富士山
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く②―早朝の富士山
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く③―タマアジサイとバライチゴ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く④―「富岳風穴」
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑤―氷の池と「天然冷蔵庫」
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑥―縄状溶岩と溶岩棚
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑦―珪酸華(ヒカリゴケ)
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑧―青木ヶ原樹海
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑨―「鳴沢氷穴」
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑪―シシウドの打ち上げ花火
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑫―オオバギボウシとヤマオダマキ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑬―クサフジとモンキチョウ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑭―アラゲハンゴンソウとキタテハ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑮―オカトラノオとヒメトラノオ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑯―コキマダラセセリとミヤマカラスシジミ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑰―タカトウダイとオミナエシ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑱―ノハナショウブとカワラマツバ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑲―ウツボグサとイヌゴマ
 【関連記事】またまた、富士山麓を歩く⑳―ジャノメチョウ?

 【関連記事】富士山麓を歩け!歩け!①―本栖湖から見た富士山

関連記事