佐久間⇒東栄町⇒県道9号②―センニンソウとマツカゼソウ
大輪橋の近くで咲いていた白い花は、ボタンヅルとよく似たセンニンソウ(仙人草)。どちらもキンポウゲ科センニンソウ属。見分けのポイントは葉の形。センニンソウの葉には、ボタンの葉に似た切れ込みはありません。花が終われば、種から伸びる白い毛が仙人の白い髭のようになりますので、もっと見分けやすくなります。
わずかに涼し気な秋風を感じさせてくれているのは、ミカン科マツカゼソウ属のマツカゼソウ(松風草)。マツカゼソウの名づけの親は、NHK朝ドラ『らんまん』のモデルとなった牧野富太郎。植物好きの私といえども、牧野富太郎博士の足元にも遠く及びません。
関連記事