5月5日の小國神社境内地⑤―フデリンドウとコケリンドウ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年05月10日 04:15

 袋井の宇刈里山公園でフデリンドウの花を見つけた同じ日(5月5日)、小國神社境内地にもフデリンドウの花が咲いていました。フデリンドウは割と茎が長いのですが、花の重たさで真っ直ぐに花を支えることができず、倒れてしまっていることが多くなかなかよい写真が撮れません。

 その点では、背の低いコケリンドウの方が楽。しかし、小さな花の直径は5ミリほどで色も薄く、小さな青い花に気づくのは簡単ではありません。

 我ながら、コケリンドウの花に、よくぞ気づいたものと感心してしまいました。

 【関連記事】5月5日の小國神社境内地①―明るい木陰
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地②―シライトソウとフタリシズカ
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地③―シャクナゲ
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地④―シラン、キンランとソクシンラン
 【関連記事】5月5日の小國神社境内地⑥―ヒメハギとコナスビ

 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑧―筆竜胆
 【関連記事】初夏の富幕山&枯山を歩く②―フデリンドウ
 【関連記事】春の富幕山を歩く③―フデリンドウ
 【関連記事】袋井・宇刈里山公園のシライトソウとフデリンドウ
 【関連記事】春の陽射しの秋葉山に登る㉗―フデリンドウ、ハナイカダとヒメコウゾ

 【関連記事】GW2日目は引佐へ①―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】大平城址を訪ねる②―タツナミソウとコケリンドウ
 【関連記事】「山笑ふ」青谷の自然①―コケリンドウ
 【関連記事】夏を迎えた小國神社境内地の自然⑬―塩井神社のコケリンドウ
 【関連記事】「緊急事態宣言」解除の秋葉山⑳―スノキとコケリンドウ
 【関連記事】初夏を感じる小國神社境内地の自然⑥―ハルリンドウとコケリンドウ
 【関連記事】梅雨時に咲く天竜川河川敷の花⑧―コケリンドウ
 【関連記事】青谷に春がやって来た~!③―コケリンドウ
 【関連記事】小雨降る「渋川つつじ公園」へ②―コケリンドウ
 【関連記事】青谷の里に「青春」がやって来た③―コケリンドウとツルニチニチソウ
 【関連記事】花吹雪舞う小國神社の自然④―ハルリンドウとコケリンドウ

関連記事