2023年、真冬の青谷を歩く②―ヤマアイ

AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん

2023年01月11日 05:21

 青谷を歩きに出かけようと思い立った時、真っ先に思い浮かんだのはヤマアイの蕾。もちろん、まだ花が咲いているとは思いませんでしたが、蕾ならもう見ることができるはずです。

 ヤマアイが生育している場所は知っていますので、探さなくても大丈夫。しかし、あっちこっちと見ていたら、もう花を咲かせているヤマアイもありました。

 古くから藍染めに使われて来たヤマアイが自生している北遠。山間(やまあい)に育つ山藍(ヤマアイ)です。

 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く①―枯れ葉色と赤唐辛子
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く③―フウトウカズラ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く④―ツツジの冬紅葉
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑤―蔦紅葉、草紅葉とシダ紅葉
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑥―紅白のナンテンとマンリョウ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑦―ヤブコウジとフユイチゴ
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑧―弾けた茶の実
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑨―クチナシの実とスイセン
 【関連記事】2023年、真冬の青谷を歩く⑩―石灰岩の石垣

 【関連記事】新緑の青谷を歩く②―ヤマアイ
 【関連記事】青谷の青い自然②―ヤマアイの雄花・雌花
 【関連記事】2019年、真冬の青谷を歩く①―「青谷不動の滝」とヤマアイ
 【関連記事】「平成」最後の春の青谷を歩く⑨―山藍
 【関連記事】2020年、真冬の青谷を歩く①―ヤマアイ
 【関連記事】「春の彼岸」を迎えた青谷の自然⑦―ヤマネコノメソウとヤマアイ
 【関連記事】花を咲かせ始めたヤマアイ
 【関連記事】春の風を感じ、青谷を歩く④―ヤマアイとホラシノブ
 【関連記事】雨上がりの青谷の自然⑤―ヤマアイとヤマネコノメソウ
 【関連記事】枯れ葉色の青谷の自然④―オドリコソウとヤマアイ

関連記事